トピックス | サノヤスホールディングス株式会社

2020年度サノヤスグループ入社式社長訓示

サノヤスホールディングス株式会社
2020/4/1

2020年度、サノヤスグループは55名の新入社員を迎えました。
新型コロナウイルス感染症対策もあり、4か所で分散して入社式を行いました(うち、38名はサノヤス造船株式会社 水島製造所にて開催)。
入社式での上田社長の訓示の要旨を記載いたします。

(1)はじめに
皆さん、入社おめでとうございます。
本年度サノヤスグループでは55名の夢と希望に溢れた若者をお迎えしました。サノヤスを代表して皆さんの入社を心から歓迎いたします。新型コロナウイルス問題もあり、ここ水島製造所で38名、別会場で17名と分散開催となりましたが、入社式を無事に執り行うことが出来ますことは誠に嬉しいことです。

(2)経営環境について
現在、新型コロナウイルス感染症が世界で猛威を振るっています。「パンデミック(世界的大流行)」が宣言され、経験のない全地球規模の危機に直面していると言えます。
そのような状況下において、入社式にご参集いただいた新入社員の皆さんに心から「入社おめでとう!」と、同時にサノヤスの仲間に加わってくれて「ありがとう!」そして「一緒に頑張ろう!」と申し上げたい。

昨年、元号が平成から令和に変わり、新しい時代がスタートしました。しかしながら、平成時代から続く「三不の時代=不透明・不確実・不安定」、そして変化が激しく様々なリスクと向き合わなければならない「変化が常態化した時代」は令和時代に入っても継続するという前提で、私はサノヤス丸の舵取りに臨んでいます。

サノヤスではこの「三不の時代」を生き抜いていく為に大事なことを二つのスローガンとして掲げています。
先ずは、「Sanoyas SPIRIT」を発揮しようということです。SPIRITとは、@Safety first(安全第一)、APerformance(業績向上)、BIntegrity(誠実さ)、CRespect(敬意)、DInnovation(革新)、そしてETeam Work(チームワーク)& Technology(技術)を意味します。この7つはサノヤスにとって重要な「基本」であり、「基本重視」の姿勢をSPIRITという言葉に込めたものです。

2つ目のスローガンは「Change(変革)& Challenge(挑戦)」です。サノヤスが造船グループとM&Tグループの2つのコア事業を柱とした「ポートフォリオ経営」を行う中で、「Change:何を変え、どう変わるか?」、「Challenge:何に挑むか?」を常に意識すると同時に、サノヤスグループの社員一人ひとりが考え方や行動を環境変化に応じて変えて個々の課題に挑んでいこうということです。

(3)新入社員への期待とお願い
サノヤスは1911年(明治44年)大阪で創業、本日(4月1日)109歳を迎えました。
現在はサノヤスホールディングス株式会社(持株会社)のもと、造船グループ、M&Tグループに属する全13社(4月1日付、HD及びSMTGと事業会社11社)で約1,700名、派遣や協力会社等を含めると2,500名が働く企業グループであり、連結売上高は約500億円の東証一部上場会社です。

期待と不安で一杯の新入社員の皆さんが今後仕事に取り組むに当たり、次のことを意識して貰いたい。
@「安全と品質」について
先ずは安全について。「安全第一」という言葉があるように、製造業において「安全は全てに優先」します。仕事の失敗はリカバリーが可能ですが、命に関わるケガ・災害はそうはいきません。「どうすれば安全に作業ができるか」を常に考え、意識して行動するようにして下さい。

次に「品質」について。サノヤスは『確かな技術に まごころこめて』という経営理念のもと、誠実に愚直に仕事をし、お客様や多くのステークホルダーの皆さんに支持されてきました。そういう歴史と伝統があります。お客様から評価され、支持され続ける為には、先人・先輩方が培ってきたサノヤスブランドを裏切らない製品の品質を維持し、更に高めて行かなければなりません。そして、その為には現状に満足せず、常に自身の技術を磨き経験を積んでいく必要があります。皆さんの日々の自己研鑽に期待しています。

A「C&C:Change(変革)とChallenge(挑戦)」
本日、晴れて社会人になった皆さんには、まずは学生気分から早く脱皮し社会人へとスムーズに変わること(Change)を当面のテーマとして、サノヤス人の心・考え方・仕事の取り組み方等を学んで欲しい。先程「Change & Challenge」について述べましたが、新入社員の皆さんには、固定観念に捉われず自由で柔軟な発想を持って、先ずは確りと「基本」を学ぶことからスタートして下さい。

B「C&C:Communication(対話)とCollaboration(協働)」
二つ目の「C&C」は「Communication (対話)とCollaboration(協働)」です。上司、先輩社員をはじめ、お客様や取引先等の皆さんとも普段から密なコミュニケーションを取り、良好な人間関係を築いて行くことが大切です。そして「コラボレーション」。サノヤスでは一人で完結する仕事はありません。必ず上司・先輩・同僚や違う部門の人たちと一つのチームになって一緒に協力して働くことが必要です。仲間と「協働」することを心掛けて下さい。

(4)むすび
新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見通せない中、国内では少子高齢化に伴う労働人口の減少、温暖化による気候変動等、中長期的に様々な課題を抱えています。そのような時代にあって、私はサノヤスが『良い会社』Good Companyでありたいと常々考えています。『良い会社』とはお客様はじめ全てのステークホルダーから信頼を得、社員にとっては働き易く働き甲斐を実感でき、誇りと将来に希望を持てる会社であることです。

皆さんには先ず、サノヤスで働くこと、サノヤスの社員になったことに対してプライド・誇りを持つこと、同時に、上場会社グループの社員としての責任を自覚して頂きたい。そして、本日入社された皆さんを加え、全サノヤス社員が一丸となって「One Team」「One Sanoyas」を作り上げることにより、来年迎える創業110周年、更にはその先の明るい未来に向けて、目標と夢を共有し実現すべく全力疾走でトライを挙げることにチャレンジして行きましょう!

結びにあたり、一言。この度の新型コロナウイルス問題により、多くの企業では入社式や研修会を取り止めたり縮小したり、或いは自宅待機といった対応を余儀なくされています。サノヤスもここ数日間検討を重ね、本日に至りました。入社式はサノヤスグループ55名全員が一堂に集まることは避けて分散開催としました。また研修については期間を短縮し、小グループに分け、この期間の宿泊場所を分けて、集団感染が起こる3条件「密閉・密集・密接」を避ける工夫をしています。
皆さんは本日からサノヤスグループの社員、大切な私たちの仲間です。皆さんの健康を守ることも会社の責任であるとの考えから、このような対応としていることをご理解して頂きたいと思います。サノヤスは人(人財)を大事にする企業です。
皆さんが心身共に健康で、高い志を持った立派な社会人として成長されることを願うと共にその活躍を期待して、入社式に当たり私の歓迎の挨拶と致します。
本日は誠におめでとうございます。

以上


CLOSE